GWの始まりの日に、思いがけないことが起こって
ずっと家に引っ付いておりました。
晴天に恵まれて、お出かけ日和でしたが。
でも散歩に行ったらこんな白い藤に出会ったり
![c0033636_1336241.jpg]()
立派なツツジも咲いていました。
![c0033636_13365530.jpg]()
お知らせが山のように届いていて、
たぶん私はどれも見に行けないと思いますが、
どなた方のお役にたてればとつらつらご紹介いたします。
私の一番興味のある布素材系の展示は、
また改めてじっくりご案内いたします。乞うご期待を!
*お出かけ前に時間などご確認くださいませ。
奥会津の手仕事
「からむし布とあけびカゴ 」展
![c0033636_1531593.jpg]()
日 時 2017年4月22日(土)~5月20日(土)日・月・祝休み
時 間 12:00~19:00
会 場 amco 中央区日本橋馬喰町2丁目3番3号 アムコビル1階
桜の時季も過ぎゆき初夏を迎える頃
雪深い奥会津ではフキノトウが顔をのぞかせ
ようやく春の足音が近づいてきます。
すっぽりと雪に包まれた冬の間、静かな日々のなかで
村の人々が長い時間をかけて織り、編み上げる“からむし布”と“あけびカゴ”。
奥会津の風土と暮らしに育まれた、ふたつの手仕事をご紹介します。
*詳細はこちらで!
植物と旅をする二名良日 展
![c0033636_11255397.jpg]()
日 時 2017年5月10日(水)~21日(日)
時 間 10:30~17:00 *15・16日休み
会 場 カゴアミドリ 国立市 西 2-19-2第一村上ビル2F
たっぷりの草や花を締め上げてつくる「草輪」。
探検植物作家 二名良日さんの腕から生まれる、
力強いリースが並びます。
素材となるのは、野生の草木、稲や麦、竹など、
普段はリースに使われないような
植物たち。剪定され捨てられる前の花たちも大きく生まれ
変わります。
日本各地の植物と共に旅を続ける二名さん。
その手により「輪」となった植物の、生命の力をご覧ください。
*作品の画像はこちらでご覧になれます⇨カゴアミドリ通信
きたのまりこのあくせさり
空のしずくと草木のうた
![c0033636_1411529.jpg]()
日 時 2017年5月11日(木)~14日(日)
時 間 12:00~18:30
会 場 jikogumoのうえぐも 新宿区神楽坂6-2
きたのまりこさんの2年ぶりの個展です。
ブローチやピアス、ピンバッヂなど。
まりこさんらしいモチーフのアクセサリーが並びます。
h e r
![c0033636_1017525.png]()
日 時 2017年5月11日(木)~17日(水)会期中無休
時 間 12:00 ~19:00 最終日 17:00まで
会 場 ギャラリー空箱 - ソラノハコ - 渋谷区恵比寿西2-11-7
杉原万里江(陶)×simple soeur(布)×
pebbleworks(ワイヤー)。
柔らかで たおやかで エレガント。。。
それでいて芯のある女性を表現したような
素晴らしい作品が並びます。
是非お出掛け下さい。
晴でも雨でも
MANDRAKE 傘展
![c0033636_21552441.jpg]()
日 時 2017年5月11日(木)~22日(月)
時 間 12:00~18:00
会 場 布う 神奈川県中郡大磯町高麗2-17-48
![c0033636_2158953.jpg]()
アフリカンバティックのろうけつ染めは、何とも言えない
手描きの楽しさがあります。
そのモチーフは、動物だったり花や草木、
生活道具だったらりと様々です。
明るく元気な色使いと構図は、そのおおらかさにより
楽しさが増します。
UV加工・撥水加工のされた傘は、
大きさも45・50・55cm・折り畳みと選びやすくなっています。
今年はお着物用の40cmもお作りしました。
アフリカンバティックのカット布もたくさんご用意しました。
小林順子展
はぎ合わせる
![c0033636_22375913.jpg]()
日 時 2017年5月12日(金)~18日(木)
時 間 11:00~17:00 会期中無休
会 場 YAMA Gallery招山 鎌倉市鎌倉山2-22-33
小林順子さんは、布を捨てない。
諺で「小豆3粒包める大きさの布は、捨てない」とある。
はぎ合わせ、はぎ合わされた一枚の布には、作った人の個性と美意識が、垣間見られる。
それから、衣服にし、また、一手間加える。
コート、ブラウス、ベスト、バッグなど。どうぞ、ご高覧ください。
Bagフェア
![c0033636_23302740.jpg]()
日 時 2017年5月12日(金)~21日(日)
時 間 10:00~20:00 会期中無休
会 場 菜の花・暮らしの道具店 小田原地下街 HaRuNe小田原
暮らしの道具店では初めての
バッグフェア開催です。
スタッフ皆が大好きなバッグ、
店主が旅先で出会ったバッグ。
素材も形もいろいろです。
新緑の季節、お出かけに連れて行くバッグを
見つけてください。
Fika #7
木の器と木のカトラリー。
ベーグルサンドとおやつ。
![c0033636_22185349.jpg]()
日 時 2017年5月13日(土)~20日(土)*15日休み
時 間 12:00~19:00 最終日は18:00まで
会 場 ラ・ロンダジル 新宿区若宮町11 麻耶ビル1F
渡邊浩幸さん(木工)とYugue(京都・カフェ)の組合せで
開催している「Fika」も7回目となりました。
「Fika」はフィンランド語でお茶をするという意味で、
素敵な木の作品と美味しいおやつやベーグルをご紹介いたします。
〇渡邊浩幸さんの木工作品は大きめの角型トレイや丸トレイなど
トレイいろいろ、スプーンなどのカトラリーが並びます。
〇Yugue(京都・カフェ)は19日(金)、20日(土)の2日間、
おやつとベーグルサンドを販売いたします。
阿部慎太朗・渡邊由紀 2人展
![c0033636_11552349.jpg]()
日 時 2017年5月13日(土)~20日(土)
時 間 11:00~18:00 最終日は17:00まで
会 場 fu do ki 板橋区坂下3-8-6
ヨーロッパのアンティークを思わせるような器を作る
阿部慎太朗さんと、シンプルな形にあたたかい色をまとった
器を作る渡邉由紀さんの2人展です。
日常の食卓に彩を添えてくれる器たち。
ぜひお手に取りにいらしてください。
*阿部慎太朗さんブログ⇨しんたろうの陶芸記録帖
*渡邉由紀さんHP⇨yuki watanabe pottery
*おいしい便詳細は⇨こちら
長谷川風子 作陶展
![c0033636_22301973.jpg]()
日 時 2017年5月13日(土)~21日(日)*木曜休み
時 間 12:00~19:00 最終日は16:00まで
会 場 ヒナタノオト 中央区日本橋小舟町7-13 セントラルビル1階
心地よい気持ち、楽しい瞬間をきりとって
使う人にも伝わっていきますように。
長谷川風子さん⇨fuco
MITTAN
なお着続ける服
![c0033636_9473857.jpg]()
日 時 2017年5月13日(土)~22日(月)*火曜休み
時 間 11:00~19:00
会 場 OUTBOUND 武蔵野市吉祥寺本町2-7-4-101
日本の着物をはじめ、国内外の様々な地域の伝統的な装束に
込められた知恵を現代の衣服の在り方に落とし込む、
三谷武氏によるMITTANの展覧会を開催致します。
可能な限り長く愛用して欲しいという三谷氏の考えのもと、
MITTANの衣服は、生地が擦り切れそうになっても繕いを施し
ながら、なお着続けられる事を前提として設計されています。
皆様に袖を通して頂けましたら幸いです。
三谷武氏 在廊予定日 13,14日
GAYA
Spring Summer Collection 2017
![c0033636_22372530.jpg]()
日 時 2017年5月14日(日)~20日(日)
時 間 10:30~19:00 最終日は16:00まで
会 場 一口坂ギャラリー 千代田区九段南4-6-1
今年も展示会の季節がやって参りました。
今回も、心地よいインド更紗を使った様々なお洋服を
たくさんご用意しております。
どうぞ、皆さまお誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。
GAYAさん⇨HP
織工房URIZUN 下地康子
ウブスナ
![c0033636_22481436.jpg]()
日 時 2017年5月17日(水)~23日(火)
時 間 12:00~19:00 最終日は17:00まで
会 場 COMO 港区南青山4-7-7
ウブスナとは、生まれた土地やルーツを表わ す言葉だとか。沖縄本島・首里で生まれ育っ た下地さんですが、ご両親の出自は宮古島。 宮古上布で名高いところです。ルーツの島を 訪ねて、ブー(苧麻)糸の健やかな美しさに魅了 されたという下地さん。名人から糸績みを習 い、自ら績んだ糸も織り交ぜた風通織(二重 織)は、想いが溢れるような作品です。もち ろん下地さんならではの、絹や木綿を天然染 織したストールやマフラーなど、気楽に楽し んでいただける作品もいろいろ。一昨年、国 展で国画賞、日本民藝館展で奨励賞を受賞し た人は、ますます謙虚にひたむきに染織の道 を歩んでいるようです。4年ぶりのcomoで の個展は布好き必見! 是非、お運び下さい。
ウスタニ・ミホ
春の墨色
![c0033636_22524570.jpg]()
日 時 2017年5月17日(水)~23日(火)
時 間 10:00~20:00 最終日は17:00まで
会 場 横浜髙島屋7Fクリエイティブ工房
フリーハンドで手描きしたリネン1点もの。
服、ショール、Tシャツなどを展示いたします。
ぜひお越しください。
渡辺珠美の
初夏の自然服展
![c0033636_2303925.jpg]()
日 時 2017年5月19日(金)〜21日(日)
時 間 11:00〜17:00 (21日は15:30 終了)
会 場 hako plus 渋谷区西原3丁目3−1−4
カディコットンシルクの白いブラウス、
藍染カディブラウス、細い糸で織られた
リネンガーゼの草木染めブラウス、リネンパンツ、
インディゴ染めリネンチュニックや
タックワンピースなどを展示します。
きれいな井戸水で何度も洗いをかけて、春の風で乾かし、
ふんわりと風合いのある仕上がりになりました。
歩らり×laime
kagoとhako
![c0033636_23235871.jpg]()
日 時 2017年5月20日(土)〜21日(日)
時 間 12:00〜18:00
会 場 hako 渋谷区西原3丁目3−1−4
旅をしながら歩らり店主とlaimeが好きなカゴとハコを
集めました。
手にとり持った感触、開けたり閉じたりするとき。
心の奥がキュンとする、それはいつでも子供に戻れる
瞬間なのかもしれない
ぜひあなたのお気に入りを見つけに来てください。
能登で人気の『月とピエロ』さんのパンも並びます。
売り切れ次第パンは終了させて戴きます。
またお取り置き、パンの種類についてのお問い合わせは
受け付けておりませんのでどうぞ宜しくお願いいたします。
奥田早織の服と装身具
sense of rhythm
![c0033636_14563488.jpg]()
日 時 2017年5月19日(金)〜28日(日)*24日(水)休み
時 間 12:30〜19:00 *金曜21:00・最終日は17:00まで
会 場 組む 東京 千代田区東神田 1-13-16
私が奥田早織さんの服に感じるのは、空気をはらんだときの
格好良さ。
身体に纏うと動きが生まれる。
着こなし次第で、何通りにもイメージが変化する。
今回は特に。色、柄、質感の布のバリエーションにも
ご注目ください。
自然体で、自由で、まっすぐ。
そんな女性像を感じる服と装身具をお楽しみください。
*奥田早織さん19・20・21在店予定。
kocari Exhibition
From India 2017
![c0033636_23151145.jpg]()
日 時 2017年5月20日(土)〜28日(日)*23日休み
時 間 12:00〜18:00 (21日は17:00終了)
会 場 間・kosumi 中野区東中野4-16-11-2F
インドの手から生まれた布 さまざまな技法の布
色とりどりの布 白い布
現代(いま)の布 時を経てきた布
すべて インドならではの布たちです
愛しいインドの布をご紹介したいという想いでインドへ行き続け
20数年が経ちました
薄い薄いジャムダニ織り ちくちくカンタ
シルバーやゴールドの木版プリントなどの
ストールバリエーション
サリーから作ったバッグやチュニック
夏にぴったりなアクセサリー
インテリアファブリック
インドの暑く濃い空気を感じてください
*kocari⇨HP